Photography

「神の宮」出雲大社 平成の大遷宮

2013年5月10日、出雲大社で本殿遷座祭(ほんでんせんざさい)が執り行われた。御神体を御仮殿(ごかりでん)から、御本殿にお遷(うつ)しする最も重要な祭儀である。出雲大社の遷宮は、凡そ60年に一度行われる。

御本殿は、国宝に指定されており、また国内最大のお社であるため、伊勢神宮のように新築することは難しく、大修造となる。御本殿の大屋根を吹き替え、楼門(ろうもん)、八足門(やつあしもん)などの傷んだ箇所を修繕する。

修造中は、神々を御仮殿にお遷し、修造後に御本殿やそれぞれ元の社殿にお戻しする。つまり御神体の御遷座は2度行われる。

御祭神は、国造りの神様として崇められる大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)。縁結びの神としても有名で、男女の縁に限らず、世の中の全ての縁を結ばれている。人々から「だいこくさま」と親しまれ、病苦もお救いになる親神である。『日本書記』では、国づくりをされた後、日本民族の大親神である天照大御神(アマテラスオオミカミ)の御子に国を譲られたと記されている。今は出雲大社にお鎮まりになり、神の世界である幽冥(かくりよ)を治められている。それは、私達の霊魂が帰るところでもある。

出雲大社の建物が遷宮によって蘇ることで、神々の霊力も強く若々しく蘇生される。私達は一人で生きているのではなく、あらゆるご縁に恵まれて生活しており、そのご縁を結んでいるのが大国主大神である。

遥か昔から、私達日本人は、自然と共に生きて来た。自然の恵みに感謝し、その気持ちを表す為に、神々をお祀りする。また、自然の恐ろしさを荒ぶる神に例えて、その怒りを鎮める為にお祀りする。

私達人間も自然の一部であり、自然が破壊されれば、当然、健全ではいられない。一人一人がそのことを再認識し、もう一度自然と共に生きる道を学ばなければならないだろう。遷宮は、私達の先祖が残した、生命を継承するためのメッセージかもしれない。

  • 楼門
  • 浄夜の御本殿 三
  • 御本殿とオリオン座
  • 退下
  • 東西門神社 仮殿遷座祭参進
    平成20年4月4日
  • 内三社の仮殿遷座祭
    平成20年4月5日
  • 古代御本殿の宇豆柱
    〈2000年 出雲大社境内遺跡から出土〉
  • 牛飼神 仮殿遷座祭 一
    平成20年4月15日
  • 仮殿遷座祭 一
    平成20年4月20日
  • 御本殿の鍵
  • 瑞垣内の建物
  • 御本殿大屋根の千木と勝男木
  • 御本殿 高欄
  • 御本殿 鬼板 一
  • 八足門 樓刻 一
  • 御本殿清祓 二
    平成25年5月9日
  • 客殿、牛飼神遷座祭 一
    平成25年5月9日
  • 客殿、牛飼神 遷座祭 五  
    平成25年5月9日
  • 客殿、牛飼神 遷座祭 八 
    平成25年5月9日
  • 立砂 一
  • 本殿遷座祭 四
    平成25年5月10日
  • 拝殿の大注連縄 一
  • 例祭・本殿遷座奉祝祭 二
    平成25年5月14日
  • 神楽殿の大注連縄 二
  • 本殿遷座奉祝祭 四 
    平成25年5月19日
  • 本殿遷座奉祝祭 十 
    平成25年6月1日
  • 日隅宮